児童福祉系OLゆいこのライフスタイル日記

中堅保育士のライフスタイル・保育観を中心に日々思うことを書き連ねます♪

エシカルな保育所を目指して〜ロスフラワーからのチャンスフラワー〜

花の花束, テーブルの設定, 花束, テーブル, 装飾, 配置, エレガント
こんばんは。
児童福祉系OLのゆいこです。

7月が始まりました。年度で考えた時の4分の1が過ぎているという時の経つスピードのはやさに、驚きを隠せません。

さて、毎月の保育者側の定例の行事と言えるのが、月1回の職員会議です。基本的には子どもたちの情報共有や行事の内容や進捗確認、保育や行事に関する意見出しなどをメインに行なっています。そこに今年度は、”エシカル保育所を目指す”というテーマがあるため、保育者自身に毎回そのテーマに合う”ネタ”を見つけてきて発表してもらう、という時間を設けることにしました。

エシカル保育所を目指す”というテーマについて、勉強して実際に動いていきたい思いはもちろんですが、保育者というものは私見ですがおおよそがその仕事にとても思い入れがあり、ある種”保育バカ”という言葉をつけても良いほどの人が多くいます。そのため、保育の業界にどっぷりハマるがゆえに、度々世間とは離れ過ぎてしまい、世間知らずな状態に陥りやすい面があると感じることが度々です。そんな状況を少しでも緩和できるように、テーマに合わせて色々と調べる中で世の中の今の動きを知る機会になれば、という考えから始めることにしました。

今回一人の保育者が見つけてきたのは、”ロスフラワー””チャンスフラワー”という廃棄される花に関しての話です。

”ロスフラワー”というのは、茎の長さが短かったり、花が咲ききって需要としては少なく店頭に置けない、規格外で花屋から廃棄される対象となる花のことを言うそうです。そして、規格外だからといってまだ見頃であるのに廃棄される、そんな”ロスフラワー”を楽しむために提供されるようになっている花のことを”チャンスフラワー”と言うそうです。

ここで大事なことが、それを知ってでは私達はどうするか?ということです。

施設内では常に、子どもたちに自然・植物・花からも季節を感じ取ってほしい想いから、花を飾ることを意識的に行っています。その花を”チャンスフラワー”にしてはどうかという話になりました。ちょうど、都内の各所で不定期に販売されるその販売スケジュールが、サイト上にカレンダーで展開されていました。なので、販売される場所の近くに住んでいたり、行き帰りで立ち寄ることが出来る保育者で分担して、可能な限り”チャンスフラワー”を取り入れていけるようにすることにしました。

保育の中で子どもたちには、”じゃあ、それを知ってどうする?””次はどうしたら良いと思う?”と考えて行動に変えることを促しています。保育者も同じように、どうするかを考えて行動にすることが大事。思いや願いは行動に移してこそ意味をなすものとして、”エシカル保育所を目指す”そのために、日々行動に移します。

今後も引き続き、エシカルな取り組みの発信をして行きたいと思います。
ではまた。

www.huffingtonpost.jp

今週のお題「575」〜エシカルな保育所をめざして〜

f:id:yuik0birdbell:20210612095436j:plain
おはようございます。
児童福祉系OLのゆいこです。

昨晩はいつもより早く寝たこともあってか、スッキリと気持ちよく目覚めたので、朝からブログを書こうとページを開きました。すると目に止まったのが、今週のお題でした。

『575』

俳句です。子どもの頃、好きな教科をきかれると必ずと言っていいほど『国語』をあげていたのですが、俳句をつくる授業は中でも好きな内容でした。

せっかくなので今日は十数年ぶりに、俳句をつくってみました。

エシカルな 保育者の一歩 マイボトル

当社、保育所では今年度は特にSDGsの観点からエシカル保育所を目指して、様々な活動をしています。

エシカル保育所を目指すのであれば、まずは保育者自身がエシカルな活動、行動を意識的にすることが大切です。その一つとして実践しているのが、マイボトルの持参です。
※因みにエシカルとは、本来は『道徳上の』『倫理的な』という直訳の意味か、近年は『地球環境への保全や社会への貢献などへの考え方や行動』を意味するものになっているようです。

保育者がマイボトルを持参すること。それは決して珍しくなく、むしろ当たり前のように持参してきた方も多いように思います。ですが少し前までその名称は、水筒だったように思います。

名称なんてものは、一見特に関係ないようにも思われます。しかし、プラスチックゴミ、ペットボトルの削減が意識され、取り組まれる近年になって、マイボトルという名称が広まり、その言葉には『環境への意識』『エシカルな生活への意識』が自然と含まれているように感じます。

そして、同じ物を持つにしても、どういう想いや考えをもって持つかにより、大きく変わるのとも感じます。

エシカル保育所を目指しての、エシカルな保育者であるために。

日々意識して個人で、保育所全体で取り組んでいることを、今後少しずつ発信していきたいと思います。

3月、日々近づく別れ、旅立ちの時。そして新しい出会いを迎える準備の時。

自然, チューリップ, 植物, 花, 夏, 明るい, 花弁, シーズン, 色, 花柄, 成長, 開花, 鮮度
こんばんは。
児童福祉系OLのせいらです。

3月になりました。いよいよ年度末、別れと旅立ちの時が近づいています。4月から小学生になる5歳児の子ども達は、わくわくした期待の気持ちがとにかく高まる毎日。保育者達はその姿を横目に、小学生になるそのスタートが良い状態できれるようにと、準備に勤しむ日々です。そしてそれと同時に、新しい出会いを迎える準備もしていきます。


どの会社や企業、業界にも繁忙期というものがあるかと思います。保育所は基本ベースが常に繁忙期であり、その上をいく繁忙期の時期がこの3月4月だと、常々思います。だからこそ、一日一日がとても尊く感じます。


あと数える程の日々。例え10年後20年後、明確に覚えていることはなかったとしても、何か心に残り、人生の糧となるものが一欠片でも残るような、そんな関わりが出来るように。とにかく大事に毎日を過ごしたい。そんな風に思う、3月の始まりです。

2月の始まり、保育も事業であることを改めて実感する時期です。

子供用, 子供, アジア人, 人, 遊ぶ子供, 男の子, 女の子, 笑, かわいい, 屋外, モンゴル, 空
こんばんは。児童福祉系OLのゆいこです。

慌ただしく1月が過ぎて、2月が始まりました。1月は年末年始の休みからリズムを立て直して流れに乗る時期。2月はいよいよ、新年度に向けての準備が本格的に始まる時期です。特に、4月から小学生にあがる5歳児は、期待がよります時期で、日々そわそわとする様子も見受けられます。

そんな2月は、管理職をしている立場としては、保育も事業であるということを改めて実感する時期です。それは何故かというと、小学生にあがる5歳児以外にも、転園する子ども達がいるからです。その理由の多くは、保育料にまつわるものです。

当施設は株式会社が運営しているため、ありのまま正直にお伝えすると、公立園よりも保育料は高くなります。これは、当施設に限りなく、他の私立園や株式会社運営の保育施設が、ほぼほぼ該当するものです。そのため、公立園に合格して転園する子どもが毎年数人おります。このことに関しては、何も言うことはありません。生活が第一。削れる支出は削るに越したことはないと思います。むしろ毎年、本当はこの園で5歳児までを過ごさせたかったと、残念な想いを吐露しながら去っていく保護者の方が多い事に、感謝の気持ちで一杯になります。

こういったことがあると、当然、定員割れの可能性が出てきます。保育施設も選ばれる時代。保育料はもちろん、その保育内容に応じて、保護者の方々は数ある園の中から選んで子どもを通わせます。当施設は保育者・スタッフの頑張りもあり、幸いにも定員割れをするということはありませんが、会社が運営している以上、定員割れをするとマイナスが出てくるため、運営そのものにも関わってきます。

これが、私が保育も事業であることを改めて実感する理由です。

生々しい話をしてしまったかなと思いますが、一保育士として現場で働いているときには感じることのなかった思いであり、保育という仕事も世の中の他の仕事と何ら変わらず、世の中を動かす大事な事業の一つであることが少しでも伝わるように。そんな思いで今日はこの話について書くことにしました。

そして綺麗事ではなく、保護者の方々が日々仕事に邁進してつくっている大事なお金を頂くからには、それに見合う、それ以上の保育をすることが、私たち保育者の責務の一つでもあること。それを改めて自分自身噛み締めながら、また明日からの仕事に努めて活きたいと思います。

子どもはそれぞれ、その子のタイミングで〜トイレトレーニング〜

f:id:yuik0birdbell:20201006225238j:image

こんばんは。

児童福祉系OLのゆいこです。

 

一般的によく、オムツトレーニングは春から夏にするのが良いと言われます。

 

  • 洗濯物が乾きやすいから
  • 薄着で脱ぎやすいから

 

これらの理由からです。

なので、この時期になって終わっていなかったり、この時期から始めるとなる子どもの親御さんから、時折『遅れているんですよね』と気にされている発言をきくことが多いです。

 

そんな時には、子どもにはそれぞれ良きタイミングがあることを伝えるようにしています。

 

その子にとってのベストなタイミングは何においても必ずあって、それもまた個性のひとつ。

焦りが伝わると返って逆効果にもなるので、見守ることも大切。

 

もちろん、成長の上で遅れすぎて気をつけなければいけないことはあるので、そこには充分配慮するように気をつけてはいます。

 

子どもはそれぞれ。それを親御さんが受け止められるように、保育者も一緒に育てていく意識を常に持ちたいものです。

10月が始まり、本格的な秋を感じる今日この頃。

f:id:yuik0birdbell:20201003060747j:image

こんばんは。

児童福祉系OLのゆいこです。

 

10月に入り本格的な秋を感じる今日この頃です。

食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋…

 

まだまだ現状、大型行事を行うことは難しいですが、そんな中でもたくさんの秋を感じられるように努めたいと思います。

 

10月も健康に日々を過ごせますように。

 

 

ハワイに行った際に思わずやってしまいそうな気をつけるべきことがありました

アロハ, ハワイ, 海, ビーチ, 海景, 空, 水, 砂, 波, 海岸, 沿岸, 海洋, 海岸線

こんばんは。

児童福祉系OLのゆいこです。

 

ハワイへ行く日のことを考えて色々と調べていたところ、思わずやってしまいそうで気をつけるべきことを発見しました。

 

  • ハワイの国立公園の岩(石)を勝手に持ち帰ること(連邦法)
  • ハワイのビーチから砂を持ち出すこと(州法)
  • 土の日本への持ち込み(動物・植物検疫)

 

それぞれが違法とされているそうです。大人だけでももちろん、子どもと一緒だとより無意識に行ってしまいそうです。楽しむことを大事にするからこそ、こういった気をつけなければいけないことを事前に調べておくことは大切ですね。

またいつの日か行く日の直前に、改めて確認して臨みたいと思います。